Cork

頬杖日記

子どもと読んだ絵本、遊び、自分の勉強、そのほか面白い・便利と思ったものを書いています。ボストン在住。

MENU

UPSのカスタマーサービスへ電話!オペレーターに行き着くまで..

 本ページはプロモーションが含まれています

先日、日本からの荷物の配達が遅れていたため、UPS に電話で問い合わせました。

 

ところが、UPSのカスタマーサービスは自動音声が続くのみでオペレーターに繋がらず難航。。

 

色々模索し、最終的にオペレーターと繋ぐことができたので、そこまでの経緯を記録しておきます。

 

ヤマト運輸で送った日本からの荷物が届かない

今回配達が遅れていたのは、ヤマト運輸で送った日本からの荷物でした。

 

配達予定日から2週間経っても届かず、オンラインで確認できるデリバリー状況はアメリカの関税部分で足止め状態。

 

毎日スキャンはされているものの、一向に動きません。

 

なぜ止まっているのか、いつ配達されるのか全く状況が掴めず、電話で問い合わせることにしました。

 

電話で問い合わせてもオペレーターへ繋がらない

意を決してカスタマーサービスに電話しましたら、自動音声が流れます。

 

デリバリーナンバーなどを入力すると

 

『荷物はissueがあり遅れています』

 

というような内容がかえってきました。

 

さて、ここからが問題。自動音声が言うには

 

『配達状況は以上です。更新通知を受け取りますか?』

 

とのこと

 

オペレーターさんに繋いで欲しいのに、オペレーターに繋ぐ案内がされず、一方的に問い合わせ終了の流れに持って行かれてしまいました。

 

カスタマーサービス以外の方法を模索

カスタマーサービスが使えないのでなんとか生身の人間に聞こうと、他の策を模索しました。

  • 地域のWarehouseの電話番号探し・・・電話番号情報は見つからず
  • 近くの集配所に行ってみる・・・カスタマーサービスにかけての一点張り

いずれもダメでした。

 

再度電話 ついにオペレーターさんへ繋がった!

仕方なく、もう一度カスタマーサービスの番号へかけてみることにしました。

 

実は集配所に行った時に『しつこくかけていればオペレーターへ繋がる』と言われたので、今回はしつこく、しがみついてみることにしました。

 

前回のように、デリバリー状況や配達の更新受け取りなど、案内されるままに答えていきます。

 

『荷物はissueがあり遅れています』

 

何度も聞いた案内ですが、聞き流します。

 

『配達状況は以上です。更新通知を受け取りますか?』

 

これも、設定をしてそのまま電話を切らずにいました。

 

自動音声の案内が一通り終わり『他の要件はありますか?』的なメッセージが流れたところですかさず

 

『What is the issue?』

 

と聞いてみました。

 

その途端

 

『オペレーターに繋げます』と回線が切り替わりました!

 

そして無事オペレーターさんと話すことができ、手続き上遅延しているだけで問題ないことを確認できました。

 

その後さらに1週間ほどして荷物も届きました。

 

集配所で聞いた『しつこくかけていればオペレーターへ繋がる』は本当でした!

 

まとめ

UPSのカスタマーサービスに電話で問い合わせた時の体験談をまとめました。

 

当初自動音声しか流れず、埒が開かないとお手上げ状態でしたが、

 

最後まで自動音声の案内につき合いつつ『What is the issue?』と問い返すことでオペレーターさんに辿りつくことができました。


これを知っていれば、次回以降はスムーズにオペレーターに繋げられそうです。

さらに、その後聞いた話では、電話接続後すぐに『I need to talk with an operator』といって、自動音声をスキップする技もあるそうです。

 

こちらも、次回機会があれば使ってみたいと思います。

 

以上、UPSでオペレーターに繋がるまでの体験談でした。

 

UPSカスタマーサービス番号

アメリカ/カナダ内の配達:800-742-5877

インターナショナル配達:800-782-7892