はらぺこあおむしのエリック・カールが描いた絵本 年齢別12冊
本ページはプロモーションが含まれています
はらぺこあおむしで有名なエリック・カールさん。
実は70をも超える子ども向けの絵本を出版されています。
カラフルで楽しいコラージュの画法を使い、
自然への好奇心と慈しみや、子どもたちへの敬意と共感で満たされた絵本は、
読者の興味や成長をそっと後押ししてくれる。
そんなところがエリック・カールさんの本の魅力と思います。
ここでは、これまで読んだ絵本を年齢別にまとめて並べました。
エリック・カールの絵本 0, 1歳から
米国市場基準で対象年齢が0, 1歳からの絵本です。
The Very Hungry Caterpillar / はらぺこあおむし
代表作のはらぺこあおむしは、1969年に出版。
鮮やかで大胆な色使いの絵と、穴の開いた仕掛け、わかりやすいストーリーで大ベストセラーに!
これまで70ヶ国語に翻訳され、全世界で累計5,500万部を販売しています。
Brown Bear and Friends Little Bear Library / くまさんシリーズ
『くまさん くまさん なにみてるの?』などの4冊シリーズ。
シンプルなQA形式でおはなしが進みます。
色々な動物の名前や単語に触れられることが魅力のシリーズです。
From Head to Toe / できるかな?あたまからつまさきまで
動物たちと一緒に頭の上から爪先までを動かします。
英単語を言いながら対応する身体の部位の触ってみたり、
絵本と同じように動かして体操しながら読める絵本です。
The Very Quied Cricket / だんまりこおろぎ
こおろぎが他の虫に出逢いながら、自分の音を探すおはなし。
最後のページを開くと、コロコロと音が出る仕掛け付き。
挨拶の言い方がたくさん出てくるので、英語の挨拶の練習にも◎。
How Does a Tadpole Grow?
はらぺこあおむしと一緒に卵からのカエルの成長を知ることができる本。
The Very Hubry Caterpillar's 8 Nights of Chanukah
はらぺこあおむしと一緒にユダヤ教のハヌカーを知ることができる絵本。
エリック・カールの絵本 2歳から
米国市場基準で対象年齢が2歳からの絵本です。
Mister Seahorse / とうさんはタツノオトシゴ
お父さんが卵のお世話をするお魚や、環境にあわせて擬態するお魚。
この絵本では面白い生態を持つお魚たちと出会うことができます。
背景が描かれた透明なページの後ろにお魚が擬態する仕掛けがついています。
Little Cloud / ちいさなくも
空の上でちいさなくもが色々な形に変化するおはなし。
雲からは子どものような好奇心を感じるおはなしです。
子どもと一緒にお空の雲を眺めて想像を膨らませたいときに。
Draw Me a Star / おほしさまかいて!
「〇〇の絵を描いて」と色々なものが絵描にリクエストします。
星が太陽を、太陽が木を、木が人を。
連想ゲームのようにおはなしが進む様子は、モノとモノがつながりを持って世界が広がっていると感じるおはなし。
エリック・カールの絵本 3歳から
米国市場基準で対象年齢が3歳からの絵本です。
The Very Busy Spider / くもさんおへんじどうしたの
一匹のクモが農場に流れ着き、もくもくと巣を張ります。
農場の動物が声をかけますが、大忙しのクモからお返事は返ってきません。
袋とじになったページを開くとクモの絵が出てくる仕掛け絵本です。
エリック・カールの絵本 4歳から
米国市場基準で対象年齢が4歳からの絵本です。
The Secret Birthday Message / たんじょうびの ふしぎなてがみ
暗号の手紙をたよりにお家のどこかにあるプレゼントを探します。
子どもと一緒に読んだら、同じことをやりたくなること間違いなし!
エリック・カールの絵本 5歳から
米国市場基準で対象年齢が5歳からの絵本です。
A house for Hermit Crab / やどかりのおひっこし
やどかりが、新しい貝を探してお引越しするおはなし。
実はこれは、新しい環境へと移る子どもたちとのアナロジー。
おはなしに描かれるのは、今の環境に感じる居心地の良さや窮屈さ。
新しい環境へ移動する時の年少者への優しさや心機一転のワクワク感。
小学校入学のお子さんにぜひ送りたい一冊です!
以上、これまで読んだ絵本を年齢別に並べました。
ブログに残していないのもいくつかあるのですが、
読み直して順次追加していこうと思います。
【広告】
【エリック・カール公式サイト】