Cork

頬杖日記

子どもと読んだ絵本、遊び、自分の勉強、そのほか面白い・便利と思ったものを書いています。ボストン在住。

MENU

磁石おもちゃ!タイル型マグネットブロックを使った遊び方10種

磁石を使ったタイル型マグネットブロックは知育にも良いと人気のおもちゃです。

このマグネットブロック、組み立てる以外にも様々な楽しみ方をすることができます。

この記事では、タイル型マグネットブロックを使った遊び方を一挙にまとめたいと思います。

 

タイル型のマグネットブロックとは

マグネットブロックは、磁力で結合して自由に形を作ることができるブロックです。

基本の形は正方形、正三角形、2種類の2等辺三角形で、今回は特に中央に穴が空いていないタイル型のものを使った遊び方を紹介していきます。

代表的なブランドとしては、ピタゴラスやPicassoTilesがあります。

ピタゴラスシリーズ | おもちゃ-ピタゴラス・ブロック | 乳幼児玩具メーカー・ピープル 

PicassoTiles 100ピースセット

色とりどりのブロックは、不透明なもの、透明なもの、パステルカラーのものなどあり、SNSでも美しい作品が話題になっています。

 

1歳から遊べて小学生でもまだまだ遊べる長寿おもちゃ

タイル型マグネットブロックの長所のひとつがとても長く遊べることです。

1歳からでも繋げたり重ねたり、壁に貼り付けたり、ピタッとくっつくので手の感触を楽しみながら遊ぶことができます。

成長するに従って、複雑な物を作ったり、美しいアート作品に挑戦するようになり、小学生になってもまだまだ十分遊べます。

また、ピタッとくっつく感触は気持ち良くて大人でも触りたくなります。

子ども大人も一緒になって長い間楽しめるのが、このおもちゃの大きな魅力です。

 

ネオジム磁石は使われていない

2023年5月に誤飲事故の恐れがあるとしてネオジム磁石を使ったマグネットセットの製造と販売の規制が発表されました。

そうなると磁石おもちゃ全般にわたって、使われている磁石が何か気になるところですが、タイル型のマグネットブロックに使われているのは磁力の弱い通常の磁石です。

また、磁石は内蔵されているので、すぐさま誤飲につながる恐れはなく安心して遊ぶことができます。

ただ、破損によって内蔵磁石が出てくることがあり、定期的に破損の状態などはチェックしてあげるとさらに安心です。

マグネットセットなどの玩具、小型品の製造・販売を規制へ…子供が誤飲する恐れ : 読売新聞

タイル型マグネットブロックから取り出した磁石の写真

結合部分の磁石には通常の磁力が弱い磁石が使われています。

 

タイル型マグネットブロックを使った遊び方アイデア

ここからは、タイル型マグネットブロックを使った遊び方をご紹介します。

 

1. 繋げて重ねて感触遊び

1歳からできる遊びです。

横に並べて側面でつなげてみたり、縦に積み重ねてみたり。

磁石がピタッとつながる感覚を楽しみます。

「同じ色や形を選んでみる」

「虹色に並べてみる」

など声かけすることで、ちょっとしたアクティビティにも繋がります。

タイル型マグネットブロックを側面でつなげて大きなレインボーを作成した写真

側面でつなげていきます。同じ色を選ぶなど工夫すれば色遊びにも。

 

同じ形のタイル型マグネットブロックを縦に積み重ねた写真。

同じ形を探して縦にピタッと重ねます。くっつく感触が気持ち良いです。

 

2. 壁にぺたぺた貼ってアート遊び

これも1歳からできる遊びです。

冷蔵庫などにはぺたぺたとくっつけてタイル絵を作ってみます。

お魚や家など、シンプルな形を組み合わせて形を作ってみたり。

数字やアルファベットなど文字を作って遊ぶこともできます。

冷蔵庫にペタペタとタイル絵や文字を作って遊びます。

 

3. 立体作り

2歳くらいになると、力加減を覚えて立体を作れるようになってきます。

最初は正方形を繋げた立方体を。

慣れてきたら、立方体を重ねてみたり、三角形のタイルも使ってみます。

作った立体を壊れないように持ち上げる動作も身体全体を動かす練習になりました。

 

立方体や三角柱、三角錐などをタイル型マグネットブロックで作った写真

力加減ができるようになってきたら立体を作ってみます。

 

立体が作れると、お人形遊びなどと組み合わせて遊びの幅が広がります。

タイル型マグネットブロックで作った動物のお家の写真

お家を作るなど人形遊びとの相性も抜群。

 

また、年齢が上がってからは、展開図を作って立体の形を予想するなど、展開図と立体の関係を意識した遊びをすることができます。

タイル型マグネットブロック作ったで正方形と三角柱の展開図。

立体作りは展開図との関係の気づきにもつながります。

 

4. オブジェクトを作る

立体ができるようになったら、何か形を作ってみるのもおすすめです。

息子は大の車好きだったため、いろいろな働く車を作りました。

作った車は以下の記事で紹介しています。

ecubic.hatenablog.com

 

何を作ろうか思い浮かばない時は、ピタゴラスの遊び方ガイドなどオンラインでもレシピを見つけることができます。

立体でも平面でも!組み合わせて色々な形が作れます。

 

5. 磁石の力で魚釣り

磁石であることを利用した魚釣り遊びです。

魚の絵やシールをタイルに貼り、釣竿は、割り箸 / 糸 / タイルで作ります。

魚タイルを下に置き、釣竿の先のタイルにくっつけて釣り上げます。

タイル型マグネットブロックで、磁力を使った魚釣りをしている写真。

タイルを使って釣竿と魚を用意。IKEAの袋を釣り堀に見立てました。

試してみると、なかなか難しく、うまく磁石の辺と辺を合わせないと釣り上がりません。

釣竿と魚のタイルの組み合わせを変えることで、難易度にも変化がつけられます。

簡単すぎず、難しすぎず、大人も一緒になって大いに盛り上がって遊べました。

 

6. 触らずに動く?!人形遊び

これも磁石であることを利用した遊びです。

シールや絵、小さい人形などを用意してタイルに貼り付けます。

段ボールや画用紙、布など薄いものを磁石で挟み、裏側からタイルを動かすと、表のタイルは触っていないのに動いているように見えます。

磁石プレートに動物フィグを貼り付けたものを段ボールの上に置いた。

この写真では段ボールを使い、横から手を入れて上の動物を動かしました。

 

同じ形のタイルで段ボールを挟んでいます。

画用紙、カーテン、室内用テントなどを使って遊ぶことができます。

 

7. 光を使った色遊び

クリアタイプならではの光を使った遊びです。

光と組み合わせると、遊び方も増えますし、とっても綺麗です。

これから購入を考えている方には是非クリアタイプをお勧めしたいです!

タイル型マグネットブロックを窓際に置いてステンドグラス

窓際に置いてステンドグラス

 

タイル型マグネットブロックで作った立体の内側に光源を置いた写真

内側に光源を置いてカラフルライト

 

色の異なる2枚のタイル型マグネットブロックを重ねると混ざった色に変わります。

色と色を混ぜて混色遊び。

 

カラフルな影も綺麗です。

 

重ねて横からライトを当ててみるととっても綺麗でした!

 

8. 赤と青で簡単3Dメガネ

これもクリアタイプを使った遊びのひとつ。

赤と青をつなげて簡単に3Dメガネができちゃいます。

赤いタイルと青いタイルをつなげて顔の前に持ってきています。

赤いタイルと青いタイルを用意して簡単に3Dメガネを作れます。

 

赤と青のプレートを用意したらウェブサイトで『アナグリフ』と検索し、気になる画像を見てみます。

左右の目に入ってくる光の色をカラープレートで絞れるので、3D画像・映像を楽しむことができます。

 

9. ドミノ倒し

タイルを使ったドミノ倒しです。

下にプレートを並べ、その上にプレートを立ててつけていきます。

倒す時は、磁石の力でパチパチと気持ち良い音がします。

三角形のタイルを並べてドミノ倒しをします。

タイルを並べてドミノ倒し。パチパチ音が心地よいです。

 

10. ピタゴラ装置(球おとし)

最後は、ビー玉やコインと組み合わせた球おとしのおもちゃです。

我が家では、NHKのピタゴラスイッチから拝借してピタゴラ装置と呼んでいます。

磁力を利用して、簡単に装置を作り遊ぶことができます。

メモ用ボードにマグネットタイルを立てて、ビー玉を転がす経路を作りました。

メモ用ボードにマグネットタイルでビー玉を転がす経路を作りました。



メモボードにタイルを貼り付けてコイン落とし用の坂を作ります。

こちらはコイン落としを作ってみました。

 

まとめ

この記事では、タイル型マグネットブロックの魅力と遊び方をご紹介しました。

我が家では息子が1歳の時からずっと遊んでいるおもちゃです。

その中で見つけた遊び方をまとめてみました。

遊びのネタやおもちゃ選びの参考になれば嬉しいです。

ぜひ色々な遊び方で楽しんでみてください!

【英語絵本】Just Add Glitter

英語絵本 Just Add Glitter by Angela DiTerlizzi & Samantha Cotterill

対象年齢3歳〜 (米国市場基準)

Angela DiTerlizzi(著)/Samantha Cotterill(絵)/Beach Lane Books/2018

絵本紹介記事一覧はこちら

 

あらすじ

つまんない、退屈、気分が沈む

そんな気持ちになってるの?

何か素敵なことしたいって思わない?

 

キラキラをつけてみようよ!

あちこちに少しずつキラキラグリッターをつけてみよう!

 

ベッドルーム、ドア、自分の絵

全部グリッターでキラキラ!

 

ばら撒いたり、吹き飛ばしたり、ペタペタしたり

 

グリッターは小さいけれど、効果は絶大

 

あっちもこっちもキラキラだ!

 

ひとつまみ、1カップ、1ポンド、1トン!もっともっと!!

 

おっと。ストップ。やりすぎた。全部キラキラで埋まっちゃった

 

全部光らせたらいいと思ったけど、やりすぎると一番キラキラのものが埋もれて見えにくくなっちゃうね

 

一番キラキラのもの、つまりあなたと私ね

 

さ、お掃除しよう

 

スッキリして、めでたしめでたし!

 

 

感想

最初のページを開くと家の中から雨模様のお外を眺める女の子。

どんよりした気分が伝わってきます。

そこからページを開くたびに、どんどんキラキラが増えて楽しい気分に。

本の中には、本物のグリッターが貼られているので、触って楽しむこともできます。

キラキラ好きな2歳の娘は、眺めるだけでも楽しんでいました。

 

 

この本のお勧め朗読動画


www.youtube.com

 

 

絵本一覧↓

ecubic.hatenablog.com

レゴ LEGO デュプロでアルファベットを楽しく学ぼう!

デュプロで何かいつもと違うものを作りたいと思うことはありませんか?

 

この記事では、そんな時の一案としてデュプロでのアルファベット作りをご紹介したいと思います。

 

デュプロで作ったAからZまでの写真もあわせてご紹介します!

 

デュプロを使ってアルファベットを使ったきっかけ

きっかけは、デュプロで子どもの名前のアルファベットを作ったことでした。

 

遊びの中で偶発的に作ったものでしたが、作った文字を名前になるように並べてみると、思った以上の出来栄え!

 

自然と、他の文字も作ってみる流れになりました。

 

楽しくアルファベットを学べる

デュプロでのアルファベット作成は、子どもにとって遊びながら文字を学ぶ機会になります。

 

子どもと手を動かして作っていると、面白い気づきにもつながりました。

 

例えば『"S"や"N"は回しても形が一緒』とか

 

アルファベットではないですが『"て"と"ひっくり返した2"が似ている』とか

 

楽しみながら、文字の形を探索していました。

 

ネタに困らない

アルファベットは全26文字。

 

次に何作ろうなどと悩む必要がほとんどありません。

 

一文字できたら、また別の文字。としばらく時間をつぶせます。

 

目指す形もはっきりしているので、形を近づけようと頭の体操にもなります。

 

オブジェとして装飾にも利用できる

デュプロで作ったアルファベットは、室内やお誕生日会の装飾にも活用できます。

 

名前や年齢を作っておくと、遊び心満載のオブジェとして存在感を放ってくれます!

 

他の材料も必要なく、数十分でできるので、少し飾りが欲しいときに便利です。

 

AからZまでのデュプロアルファベットの作成例

最後に、デュプロを使ったAからZまでの作成例をご紹介します。

 

できる限り少ないブロックで作った例ですが、もっとブロックを使った大型バージョンを作ってみるのも面白いです。

 

デュプロでのアルファベット作り、ぜひお子さんと楽しんでみてください。

レゴ デュプロで作ったアルファベットABC

レゴ デュプロで作ったアルファベットDEF

レゴ デュプロで作ったアルファベットGHI

レゴ デュプロで作ったアルファベットJKL

レゴ デュプロで作ったアルファベットMNO

レゴ デュプロで作ったアルファベットPQR

レゴ デュプロで作ったアルファベットSTU

レゴ デュプロで作ったアルファベットVWX

レゴ デュプロで作ったアルファベットYG

 

Silva Park

ボストンには街のあちらこちらに子ども向けの公園 (Playground)があります。

どの公園も外見と機能共に質が高く、デザインコンテストでもあるのかしらと思ってしまうほど。

そんな個性豊かな公園を、写真多めにまとめていきたいと思います。主にCambridgeエリア中心で、下の記事から地図を確認できます。

ecubic.hatenablog.com

  

今回はSilva Parkです。複合遊具と、複数のタイプのブランコが揃っています。

 

Silva Parkの紹介

複合遊具(左)とブランコ(右)があります。足元はウッドチップ。

Silva Park

 

足場がユニークな遊具。ロールの上を走るタイプは初めて見ました!

Silva Park


少し難易度高めの遊具。3〜5歳くらいから楽しめます。

Silva Park

 

より小さい子でも安心して楽しめる低めの滑り台もあります。

Silva Park

 

ブランコの座椅子は4種類!ここまで勢揃いも珍しいです!!

Silva Park

 

周りを建物に囲まれた中で、ポカンと空間が広がる公園でした。

この時は別用の途中でほんの少しの立ち寄りでしたが、足元ロール式の遊具は初めてで、新鮮そうに遊んでいました。

CambridgeSideの近くの公園ですので、お買い物ついでに少し足を伸ばしていくのにちょうど良いです。

 

基本情報

住所: 54 Sciarappa St, Cambridge, MA 02141
時間: Dawn to dusk
用途: Playground
面積: 0.3 acres (約367坪)
設立: N/A
改修: 2001

【英語絵本】The Flower Garden

英語絵本 The Flower Garden by Renée Kurilla

対象年齢6歳〜 (米国市場基準)

Renée Kurilla/Amulet Books/2022

絵本紹介記事一覧はこちら

 

あらすじ

アナとテスはふたりの女の子

 

ある日テスの元に『家に来て!』とアナから電話がかかってきます

 

テスが来ると、アナは『ミツバチのためにお花を植えよう!』とテスを連れ出しました

 

ハチが怖くて乗り気でないテスを引っ張って、ふたりはお庭に繰り出します

 

無事、お花の種を植えたふたりは、その場でウトウトと眠ってしまいました

 

...

 

アナとテスが種を植えたところに、どこからか小さな妖精がやってきます

 

妖精が呪文をかけると、種が芽を出し、成長し、ぶわっとお花が咲き乱れました

 

...

 

アナとテスが目を覚ましましたが、何やら変です

 

お花や虫がふたりよりずっと大きくなっています!

 

というより、ふたりが小さくなってしまったみたい!!

 

不安げなテスを強引に引っ張り、アナはあちこち探検を始めます

 

先ほどの妖精も加わり、アナは、テスをおいて妖精のお家へ入っていってしまいました

 

妖精のお家を楽しむアナ

 

しばらく楽しみましたが、テスのことが気になり、外に出ようと戻ります

 

ところが、入り組んだ妖精のお家で迷ってしまうアナ

 

ハリネズミやキツネ、クモに出会って絶体絶命のピンチ

 

もうだめだと思って目をつむると..

 

...

 

目を開けたアナは、明るい昼下がりのお庭に戻ってきていました

 

テスが『お花がひとつ咲いたよ!』とアナを呼んでいます

 

お花にきたミツバチをみて『思ったほど怖くないね』というテスに

 

アナは『すごい夢を見たから聞いて!!でもその前に、テスのやりたいことを聞かせてね』と話し、ふたりでお家に戻って行くのでした

 

 

感想

カラフルな色彩で細部まで描かれていて、明るく楽しい絵に引き込まれます。

内容はミツバチと受粉、妖精、お友達とのコミュニケーションなど、盛りだくさん。

コミック形式で、文章も短すぎず、長すぎず。少し英語を読めるようになってきた子に、自分で読んでごらんとお勧めしたい絵本でした。

 

 

絵本一覧↓

ecubic.hatenablog.com