Cork

頬杖日記

子どもと読んだ絵本、遊び、自分の勉強、そのほか面白い・便利と思ったものを書いています。ボストン在住。

MENU

2021年スタートから2ヶ月。思いつくままにつらつらと。

 

間話です。

 

2021年も早くも3月。あっという間ですね。

2月からハーバードエクステンションスクールの授業がスタートしました。

Certification取得まで最後の授業です!(ちゃんと成績取れれば!)

パートタイムのお仕事も本格的に始めました。

 

ブログに関しては、授業と仕事で隙間時間が埋まってしまいどうしても開く時間が減少気味。。

読んだ絵本の記録も止まっていて、ブログに書く前に返してしまった絵本も。。

ほかにも、書きたいネタだけがたまってきています。

 

  • 詐欺まがいのサブスク商売に引っかかったはなし(泣)
  • NASAが公開している子ども向けコンテンツの調査とまとめ (すごく豊富!)
  • 3歳児のリングフィットアドベンチャークリアと親への効果
  • 幼児教育でのSTEMと知育の比較
  • 実験の記録
  • MESHの工作記録
  • エリックカールさんの総集本を読んで。幼少期の時点で顔が整いすぎててびっくり

 

などなど。

ゆっくり、でも着実に文章に残していきたいと思っています。

  

 

ボストンは3月に入ると暖かい日が増え 、やっと冬の山場を超えました。

3月ー5月はもう少しパタパタしそうですが、夏には現在進行中のことが全部ひと段落する予定!

個人的にはボストン生活第2ステージ開始くらいの区切りになるので、新しいスタートを迎えることを密かにワクワクしながら過ごしています。

 

COVID-19のワクチン接種も徐々に広がっており、知人も接種済みの方がちらほら。

今年は、もう少しイベントや交流を楽しめたらいいなぁともひっそり期待です。

 

 

春に向けて完全に気持ちが浮ついていますが、その前にボストンの冬景色を振り返って書き終わりたいと思います。

 

初雪は10月末頃でした。

f:id:ecubic:20210309083848j:plain

 

2月。一番厳しい寒さに。川は凍り、かも達も氷の上を歩いてます。

f:id:ecubic:20210309083933p:plain

f:id:ecubic:20210309083930j:plain

 

赤煉瓦と雪がすごく似合う街。

f:id:ecubic:20210309085515j:plain

 

晴れた日はとても美しいです。

f:id:ecubic:20210309083902j:plain

 

雪や氷が作る造形物探しも楽しかったです。

服についた雪の結晶。

f:id:ecubic:20210309083903j:plain

 

グースの足跡に貼った氷。葉っぱと一緒に。

f:id:ecubic:20210309083851j:plain

 

川沿いの木にできた氷柱

f:id:ecubic:20210309083934j:plain

 

 今年は気温もしっかり下がり、雪もたくさん降り、冬らしさを満喫した年でした。

アメリカ|コロナ禍での労働許可証(EAD)とSSNの取得

f:id:ecubic:20210326050034p:plain

アメリカで仕事をするうえで必要な労働許可証 (EAD)とSSN。

先日SSNが家に届き、全体で半年かかった申請手続きもやっと終わりました。

コロナ禍の中、申請から入手までの体験談をまとめました。

(*個人のビザステータスはJ2です。)

 

労働許可証(EAD)の申請と取得

労働許可証の申請は、2020年の9月にスタートしました。

コロナや政治の影響で新規申請手続きがスムーズにいくか危ぶまれたEADですが、結論からいうと、申請方法も期間もコロナ以前と変化なく取得できました。

 

EAD申請書類の準備

J2のEADの申請には以下の書類が必要です。

  • 申請フォーム (I-765)
  • J1とJ2それぞれのI-94 (渡米履歴)
  • J1とJ2それぞれの最新のDS-2019のコピー
  • J1とJ2それぞれのパスポート内個人データのコピー
  • J1とJ2それぞれのビザのコピー
  • "Department of Homeland Security"宛のチェック$410 (金額は2021年3月時点)
  • 申請理由や申請者のステータスを書いたwritten statement
  • J1との婚姻証明書 (戸籍謄本とそれを自分で翻訳したもの)
  • U.S.パスポートサイズの証明写真2枚

 

上記はハーバード大学のインターナショナル•オフィスのページを参照しています。

必要な手順がわかりやすくまとまっており、申請フォームやwritten statementのテンプレートも提供していますので、是非あわせてご確認ください。

Employment of J-2 Dependents | Harvard International Office

 

SSN同時申請

I-765のフォーム内に"SSNを同時に申請しますか?"という項目があります。

私の申請時は、まだ確実にできるか分からないという記述が上記ハーバード大学のWebページに記載されていたので、同時申請はしませんでした。

現在は、"一緒に申請することをお勧めする"と書かれているので、EAD申請時にSSN申請を一緒にトライしてみても良いかもしれません。

 

証明写真の準備

写真はUPSやCVSのスピードプリントが利用できます。

私はCVSのパスポート用写真撮影を利用しました。お値段は$15程度。

馴染みのCVSのどこにそんな場所があるのかしらと思っていたら、カウンターの前に立たされて、天井からシャーと白の天幕が降りてきて、その前でデジカメ撮影でした。

照明は店内の蛍光灯のみで真上からの照射。

その場でコピーしてくれて出来上がった写真は、髪の下、目の下、頬の下に影がついて笑っちゃうくらい酷かった笑

自分で写真を取ってプリントする方が断然おすすめです!

自宅で撮る場合は、指定のIDサイズになるようにコラージュを作ってくれるアプリを利用するとサイズを正確に指定できて便利です。

www.apowersoft.com

 

EAD申請書類の送付

申請書類が揃ったら、それらを封筒にまとめて郵便で送ります。

郵便は配達状況を確認できるCertified Mailで送りました。

これで送ればオンライン上で配送状況を追跡することができます。

Certified Mailの送り方はこちらの記事を参考にしました。

http://サエコの日記.com/certifiedmail/

 

EAD申請書類送付後

申請後は、ひたすら連絡を待つのみになります。

申請から2週間後くらいに手紙で申請書の受領通知が送られてきました。

受領通知には受領番号が書かれていて、この番号を使ってインターネット上で手続き状況を確認できるようになります。

->申請後の状況確認ページはこちら 

 

上記サイトで受領番号を打ち込むと状況が表示されます。

申請後は"Case Was Received"の表示。

EAD申請状況確認画面

 

申請から約2ヶ月後に"Case Was Approved"に。

EAD申請状況確認画面

この前日に1日だけ"New Card Is Being Produced"と表示されていました。

この後、I-797というApproval noticeが家に届きます。 

 

その数日後、"Card Was Mailed To Me"という表示に変わり、数日内でEADカードが自宅に届きました。

EAD申請状況確認画面

 

EADカードは固くてしっかりした作りで、偽装防止加工もついています。

顔写真はモノクロになっていて、酷かった顔の影も幾分ましになっていました。

手続き開始から約2ヶ月での取得でした。

 

 

ソーシャルセキュリティナンバー(SSN)の申請と取得

EAD取得後は、SSNの申請を始めます。

SSNの申請にEADが必要なので、個別にやる場合はEADとの同時進行はできません (先に紹介した同時申請をすればある程度一緒にやってくれるかも)。

コロナ前はSSNオフィスに申請書を持っていき、その日のうちに申請書の提出と面接をして申請完了でした。

しかしコロナの影響でSSNオフィスは全て閉鎖しており、今はアポイントメントのみの受付です。

電話で確認したところ、アポイントメント前に必要書類をFAXか郵便で送るように指示されたので、再び郵便物を準備するところから始めました。

 

SSN申請書類の準備

SSNの申請には以下の書類が必要です。

  • 申請フォーム (SS-5)
  • パスポート原本
  • J1とJ2それぞれの最新のDS-2019原本
  • EADカード

全て原本が必要となりますが、パスポートやDS-2019を郵送するのは怖すぎるので郵送時はコピーを送りました。

 

以下は本来不要ですが、少しでも必要性をアピールできればと追加で用意しました。

  • written statement:下記の内容を含めました。

  SSNを申請する理由と自分のVisaステータス

  同封書類のリスト

  ”書類のオリジナルはオフィス訪問時に持っていきます”というお断り文

  • 雇用主からのレター :2021年〇〇月から仕事を始めるのでSSNが必要という文章を自分で準備し、雇用先の方にサインをもらいました。

 

SSN申請書類の送付

申請書類が揃ったらEADの時と同様、書類を封筒にまとめて送ります。

この時もCertified Mailで送付しました。

http://サエコの日記.com/certifiedmail/

 

SSN申請書類送付後

3週間待ったところで何も音沙汰がないので電話してみました。

電話で応答した方が記録を確認してくれ、登録されており処理中とのこと。

1週間以内にアポイントをとるための電話をすると言われたのでお礼を言って電話を切りました。

クリスマス直前だったこともあり気長に待ちましたが電話は来ず。

3週間後に再びこちらから電話してみました。

その時は、そのままマネージャーにまわされ「明日来れるか?ダメなら来週は?」とその場でアポイントが決まりました。

 

SSN本申請と申請後

アポイントメント日、再度書類を揃えてSSNオフィスに向かいました。

オフィスについて書類を提出したら、あとはデータ入力が終わるのを待つのみ。

コロナ以前は行われていたという面接はありませんでした。

データ入力完了後は受領確認の証明書を渡され、4週間以内にSSNが自宅に送付されると説明を受けて申請完了でした。

その後、オフィス訪問から3週間後に郵便でSSNが届きます。

 

SSNの申請は12月始めにスタートして、2月末に手元にカードが届いたので約3ヶ月での取得でした。電話待ちでヤキモキしていた期間があったので、もっと積極的に電話していれば数週間程度早くなったかもしれません。

 

 

【英語絵本】Good Night, Little Blue Truck

英語絵本 Good Night, Little Blue Truck by Alice Schertle & Jill McElmurry

対象年齢4歳〜 (米国市場基準)

Alice Schertle(著)/Jill McElmurry(絵)/HMH Books for Young Readers/2019

絵本紹介記事一覧はこちら

 

あらすじ 

プップッー!

小さな青いトラックが親友のカエルと走ってきました。

 

空ではゴロゴロッと雷が鳴って、ピカッと稲光が光ります。

ふたりは家へ急ぎます。

 

なんてひどい嵐の夜だ。こんな日は暖かいガレージに籠るのが一番だ。

トラック達がガレージの扉を閉めたとたん、、

 

メ〜〜!

コケッ!

嵐の中、ヤギとニワトリがガレージに入れてくれと訪ねてきました。

 

その後も、ウシ、グース、アヒル、ブタと、動物達が次々とやってきます。

 

プップッー!

「いいよいいよ。みんなおいで!」

みんなで肩を寄せ合って雨と雷の音を聞いて過ごします。

 

しばらくすると嵐も去って雨も止み、静かな夜が戻ってきました。

 

「ありがとうトラックさん。君のそばにいたから怖くなかったよ。」

動物達は口々にトラックにお礼を言いました。

 

プップッー!

「さぁ、家に帰って寝る時間だね。みんなを家まで届けるよ。荷台に乗って!」

 トラックは動物達をそれぞれの家に送り届けます。

 

おやすみ、ブタさん。

おやすみ、アヒルさん。

おやすみ、ニワトリさん。

おやすみ、ヤギさん。

おやすみ、グースさん。

おやすみ、ウシさん。

 

トラックとカエルも、ガレージに帰ってきて眠る時間です。

おやすみ。

おやすみ。

ふたりもぐっすりと眠り始めました。

 

感想

優しくて親しみやすい青のトラックと動物達のおはなし。

おやすみ前のおはなしにぴったりの絵本です。

おはなしの中では動物達の鳴き声も出てくるので、英語の鳴き真似を楽しみながらも読める絵本です。

全8巻シリーズのうちの一冊。以前読んだ本はこちら。

ecubic.hatenablog.com

Good Night, Little Blue Truck

Good Night, Little Blue Truck

  • 作者:Schertle, Alice
  • 発売日: 2021/06/01
  • メディア: ボードブック
 

 

  

この本のお勧め朗読動画


Good Night Little Blue Truck Read Along

 

 

関連記事

絵本紹介記事一覧 - 頬杖日記

1,000 Books Before Kindergarten - 頬杖日記

【英語絵本】Uh-Oh!

英語絵本 Uh-Oh! by Shutta Crum & Patrice Barton

対象年齢2歳〜 (米国市場基準)

Shutta Crum(著)/Patrice Barton(絵)/Knopf Books for Young Readers/2015

絵本紹介記事一覧はこちら

 

あらすじ

海に遊びに来たふたりの子どもたち。

遊びの中では "Uh-Oh!"の連続。

 

砂で山を作ってたら、サングラスが落ちて Uh-Oh!

 

砂山の真横からコップを突き刺して Uh-Oh!

 

砂山にカモメが止まって Uh-Oh!

 

遊具のある方に行こうとしたら、おもちゃを落として Uh-Oh!

 

もう一個おもちゃを落として Uh-Oh!

 

風で帽子が飛ばされて Uh-Oh!

 

滑り台の下にあったおもちゃを入れたバケツをひっくり返して Uh-Oh!

 

バケツの中にいつの間にか入り込んだカニを見つけて Uh-Oh!

 

カニを海に返してあげたら、ザバーーンと大波が! Uh-Oh!

 

びしょ濡れのふたりはお母さん達にタオルで包んでもらいます。

今日の海遊びはこれでおしまい。

みんなで帰ろう。

 

 

感想

絵本の文章はUh-Oh!のみであとはほとんど絵だけの絵本。水彩画の絵がとても素敵です。

細かいところまで書かれているので、じっくり見ながら海遊びを想像しても楽しい絵本です。

Uh-Oh!と口に出すのが大好きな子どもたちに。

Uh-Oh! (English Edition)

Uh-Oh! (English Edition)

  • 作者:Crum, Shutta
  • 発売日: 2015/04/14
  • メディア: Kindle版
 

 

  

関連記事

絵本紹介記事一覧 - 頬杖日記

1,000 Books Before Kindergarten - 頬杖日記

学割とApple Trade Inでお得にMacを購入(アメリカ)

f:id:ecubic:20210325214034j:plain
先週、使用していたMacBook Proが水に濡れて壊れてしまいました。

電源ボタンを押しすと起動はするのですが、画面が真っ暗。

ただし、外付けモニターにつけると画面は映る状態です。

 

ジーニアスバーで見てもらいましたが (近場に3つもジーニアスバーがあって助かった!)、ディスプレイの修理だけでも$480強はかかるとのこと。

型も2014年版となかなか古いので、新しいものを買うことにしました。 

 

Appleが提供する学割で$100ドル割引き

Appleでは、登録された研究機関に所属する学生とその家族、さらにその教育機関に勤める教員やスタッフ向けにも割引価格で製品を提供しています。

(日本でのサービスはこちら。)

www.apple.com

この学割を使えば、

通常価格$999〜のMacBook Airが$899〜

通常価格$1299〜のMacBook Proが$1199〜

という価格で購入できます。おおよそ1万円くらいの割引です (2021年時点)。

 

利用の仕方は所属する教育機関ごとに異なると思います。

ハーバードの場合は以下のページから該当の選択肢をクリックして利用できました。

huit.harvard.edu

 

 

Apple Trade Inでさらに割引

買い替えの場合はこちらのApple Trade Inも見逃せないサービスです。

今使っている古い機体を買い取り、その分を購入価格から差し引いてくれます。

(日本では割引またはギフトカードの提供どちらかから選べます。)

www.apple.com

 

このTrade Inサービスを使うとMacBook Airは最大$600、MacBook Proは最大$1530の割引を受けられます (2021年時点)。

ただ古い機種になると提示されているほどの割引は受けられません。

私のMacBook Proは2014年のもので、故障がなければ$290、物理的損傷があるためさらに下がり$100ドルの割引でした (まだ査定中のためおそらくの値段)。

 

利用の仕方は購入画面中に"Apple Trade In"を探して"Get Started"を選択します。

f:id:ecubic:20210209192623j:plain

 

シリアル番号やPCの状態などを入力していくと査定額が表示されるのでそれで進めます。

f:id:ecubic:20210209192636j:plain

 

Trade In部分に査定額が表示されたのを確認したら、あとは通常通りに購入手続きを進めます。

購入手続き完了後、送られてくる配送用キットを使い交換する製品を送ります。

査定が完了すると、相当額の金額が銀行口座に返金される流れになります。

f:id:ecubic:20210209192633j:plain

 

 

まとめ

Apple Trade Inというサービスを知らなかったので、知っていたなら故障前に新しく買い換えれば良かったなとちょっと後悔 (とは言っても、動く限りなんだかんだ使い続けたと思います)。

ちなみに、日本語のサイトを見ていると、Trade Inの割引額は割に合わないという意見も多く見られました。

そのため、しっかり調べればより良い条件で買取してくれるところが見つかるかもしれません。

私の場合は、無料でリサイクルしてくれるだけでもありがたい。という感じでしたので、購入も配送も一括でできて楽チンな本サービスを利用しました。

来週くらいには新しいパソコンが届く予定なので楽しみに待ちたいと思います!